リニューアルしました

太宰府天満宮とその奥”天開稲荷社”がワクワクだった

旅行
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちわ!なちゃ子です!

新年が明けてもう3週間近く経ってしまいました…
何もやりきった感&やりだした感ないので新年早々焦りを感じてます。

初詣に行かれた方は多いかと思いますが、みなさんどこでお参りをしましたか??
地元の神社だったり、県外まで足を延ばした方もいらっしゃると思います!

私は1日に地元南九州のわりと有名な神社「鵜戸神宮」へ行ってきました。
そして7日にもう一か所の神社へ行きましたが、そこで一気に2社参りし
今年の3社参りを済ませました(^O^)

受験生や観光客が多く集まる『太宰府天満宮』です!
ここは全国的にも有名な神社ですよね。

みなさん人があふれかえる太宰府天満宮の奥に、隠れたパワースポットがあるのはご存知ですか?
なんとそこには開運と幸運の神様が眠っています!
近年では知る人も増え、以前より参拝者が増えたようですがそれでも太宰府天満宮の人混みに比べるとまだまだ隠れパワースポットと呼べる場所なので是非この記事で知った方は訪れてみてほしいです(*^_^*)

今日は太宰府天満宮へ行ってきた感想と、その奥にある隠れパワースポットについて書いていきます♪

いざ、天神から太宰府へ

この日は福岡天神バスセンターに12時前に着きました!
彼氏と行ったのですがここで彼氏のお母さんと合流しラーメン屋さんへ行き腹ごしらえをしてから太宰府に向かうことに。

天神から太宰府へのアクセス

太宰府天満宮へ行く公共交通機関はバスと電車があります。
外国人観光客も多くとてもにぎわっているのでバスや車で行くとなると渋滞も予想されます。
一度バスで行きましたが、高速を通るルートだったのですがすんごい時間かかりました。
料金も600円くらいしたので、400円で行ける電車のほうが渋滞の心配もなくバス停と同じ場所にたどり着けるのでおすすめです。


引用元:太宰府天満宮公式HP

天神からだと二日市駅で乗り換えがあります。
アナウンスで「太宰府天満宮へお越しの方はこちらで乗り換えです~」と行ってくれるのでわかりやすいと思います。
所要時間は約20分。料金は400円です。

博多から太宰府へのアクセス


引用元:太宰府天満宮公式HP

博多駅からはバスセンターの直行便バスでのルートです。
一度駅から出て(博多口)、向かって右側にある博多バスターミナルビルへ行きます。
[marker1]11番乗り場から太宰府行のバスが出ています。[/marker1]

電車で行く場合は一度天神へ行くしかないようです。

太宰府天満宮、到着!!

駅がこちら。

めちゃくちゃ人が多いです。
駅前にはお祭りの出店がたくさん出ていましたが、人が多すぎて買う気が失せます…( ;∀;)

こちらが正面のメインのような通りで両サイドにお土産屋さんやソフトクリーム、梅ヶ餅などが売っています。
帰りにゆっくり見ることにし、とりあえず突き進んでいきます。

有名な大宰府のスターバックスですね。
前回来た時もですが、人がごった返して入りませんでした。
案外小さめな店舗で正面で写真を撮る観光客が多いです(私も含め)

やっと鳥居の近くまでたどり着きました。

太宰府天満宮の赤い橋は縁切りのジンクスが…?

知人数人から聞いたのですが、太宰府天満宮内にある赤い橋には
恋人や夫婦と渡ると分かれてしまうというジンクスがあるみたいです。
学業の神様を祭っているため勉強しろという神様の思し召しなのか
なんとなく渡るの嫌だなーと思い、遠回りの池の横の通路を通りました。

ただこの橋、一つじゃないのでどれがジンクスのある橋なのかわかりませんでした。
調べると、過去・現在・未来を持つ橋のようです。

超絶かわいいワンちゃんに遭遇。

「嫌だ!この先は、お前ひとりで行けぇぇええーーー!!!」

御朱印をもらいに

人が多く歩くのも大変でしたが、とりあえず御朱印をもらいにいきました( ˘ω˘ )

分かりやすく大きく案内が出ています。
御朱印は全然並んでおらず、すぐ書いていただけました。

奥へ進むと天開稲荷社への案内板が

広場をまっすぐ進んで突き進むと人が少ない裏手に出ます。
そこに「天開稲荷社」と書かれた看板があります。

先ほどの広場をまっすぐ行って右に曲がることになります。

そのまま右にまっすぐ行くと、とても大きな木があります。

この木がとってもきれいで彼氏と見とれてしまいました。
なんだかご利益ありそうなので心の中で「いい子にするのでお金持ちにしてください」と呟きました。

この木に突き当たると左に曲がり、すると風情ある梅の木がたくさんの庭園に出ます。

梅の季節になるととってもきれいなんでしょうね!
是非その時期にも行ってみたいです(*‘ω‘ *)


先へ進むと出店がぽつり。

坂道を上ると鳥居が現れるのでこの見るからに長そうな階段を上ります…

長い階段を上るとやっと本堂へ。

結構長かったです。
最後の方になると20mほどの列になっており、一人ずつのお参りをされているので
そこからが長かったです。

なにやらお参りが普通とは少し違うようで、彼氏が前の人たちのお参りを一生懸命見ていましたww

十二支ごとにある小鈴を鳴らす


このように十二支ごとに小鈴がぶら下がっているので、自分の小鈴を鳴らし、
その奥に大鈴があるので、それを鳴らして二礼二拍手一礼をするようです。


↑大鈴

↑お参りの仕方

奥の院にも行ってみた

お参りをした後左を見ると、これみよがしにでっかく「奥の院」と書いてあったので行ってみました。

行ってみたはいいものの、

また、階段ですか・・・・・・・・

ここで彼氏が

「行きたいの?ねえ行きたいの?」

と言い始めます。

だいたいこういうときは、かなり帰りたいときです(笑)

とりあえず「行く」と言い、がっかりする彼氏を連れて上りました。

やっと着いたと思ったら、なんだかすごいワクテカする洞窟のような場所に!!!!

2人くらいが並んで入れる程度の祠になっていました。
写真を撮りたかったのですが、
中に大量のお稲荷さんが祀られており、
なんだか写真を撮るとよくなさそうな気がしたので取りませんでした。。

帰りに茶屋で梅ヶ餅と梅茶?を食しました

寒い中、汗をかきながら下って、せっかくだからと茶屋にはいり
出来立ての梅ヶ餅を食べました!

気になって、梅茶を頼んでみました。

梅ヶ餅うっっま

出来立てがものっすごい美味しいです。びっくり。
和菓子苦手な彼氏がバクバク食べてたので半分あげました。
アツアツで美味しかったです(*´ω`)

梅茶は、なんというか、うーん

お茶漬け??

私はすっごい好きでした(*’ω’*)
お茶というより出汁って感じでしたww

あとから知ったんですけど、この梅を食べて残った種は置いて帰らず
持って出て、種を入れるツボみたいなのが先ほどの大きな木の近くにあるみたいです。。。
入れたかった…(;_:)

まとめ

人が多くてあんまり長いが出来なかったんですが、久々にいった太宰府天満宮は相変わらずの人込みでした!
やはり観光客でとても賑わっているようで、歩くのもやっとでした。
ですが天開稲荷社は外国人観光客にはまだまだ認知されていないようで
私が行ったときは20~30人ほど人がいましたが、外国人は一人もいませんでした!

人混みが苦手な方やパワースポットが好きな方はぜひ梅が咲いている時期に行ってみるといいかもしれません。

ちなみに天開稲荷社の御朱印はどこでもらうのか?

私は後から調べてしまったのでゲットできませんでした( ;∀;)
基本的には天開稲荷社の事務所は開いていないことが多いみたいで
私が言った1月7日(日)も空いておらず無人でしたので、あきらめてしまいましたが、
[marker1]天開稲荷社の御朱印は、大宰府天満宮の御朱印受付で「天開稲荷社の御朱印ください」と言えば書いてもらえるそうです。[/marker1]
まさかのこんな簡単にあの山の上の神社の御朱印がもらえるなんて…

と思ってしまいますが、太宰府天満宮で御朱印をもらってもきちんと天開稲荷社までお参りをしましょうね!(^^)!

タイトルとURLをコピーしました